沖縄に大手ホテルが続々参入!市場データから考える沖縄ホテル事業の未来とは?
始まりました、春節。
春節は中国にとってのお正月です。
多くの中国人が様々な目的で日本に旅行で来られます。
本記事では訪日する中国人にアンケートしたデータをグラフィック化してわかりやすくお伝えします。
訪日目的

時期的な要因もあるかとは思いますが、ほとんどが観光目的で日本へ来られています。
次いでビジネス目的が8%と大きく差が開いています。
同伴者

夫婦・恋人が33%。次いで家族が30%を占めています。
意外なのが、ひとり旅の割合が20%もいることです。
ひとり旅プランなど旅行会社が推していることもありますが、かなり大きい割合ではないでしょうか。
来日回数

驚きなのが、全体の88%が2回目以上の訪日ということです。
1回目は12%と、ほとんどがリピーターで占められています。
3回以上、日本へ来たことがある割合も50%を超えており、リピーターで強しですね。
楽しみにしていること

中国人、爆買!!!と騒がれたのも、昔の話のように思えます。
東京の百貨店に行っても、2年前と比較すると確かに昔のような勢いはなくなったなと感じます。
モノ消費からコト消費へ移行していることが、数字からも見て取れます。
買い物する場所

ドラッグストアが一番人気に。
確かに、沖縄の国際通りにあるドラッグストアの人気は凄かったような気がします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
訪日旅行客は今も右肩上がりで伸び続けていますが、目的や趣向などは常に変化しているようです。
宿泊業界や観光業界に関わる人は、今後の旅行客の動きに注目です。
ホテルの開業・運営などでお悩みの方へ
スターリゾート株式会社へ最近の投稿
- 沖縄に大手ホテルが続々参入!市場データから考える沖縄ホテル事業の未来とは? 2019.3.20 ホテル開業
- 【国別】ホテル選びの基準とは?各国の趣味趣向から考える必要なホテル設備 2019.2.19 ホテル開業
- マリッオットが体験型の旅の選択肢を拡大する「MARRIOTT moments(マリオットモーメンツ)」を導入 2019.2.2 ニュース
- 訪日インバウンド、5月は17%増・268万人 欧米豪の伸び率2桁に 2018.7.12 ニュース
- 民泊ってまだ儲かるの?民泊新法に苦しめられる民泊ホスト達 2018.5.31 ホテル開業